お客様にとって最も理想的な家を実現していきます

0120-960-955

instagram

pinterest

youtube

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

ページの先頭へ戻る

STUDIO
SHOWROOM
  • RSK展示場
    〒701-0164
    岡山市北区撫川1575-1
    RSKハウジングプラザ内
    TEL:086-250-0801
    open 10:00 - close 17:00
    定休日:水曜日

  • 問屋町展示場
    〒700-0977
    岡山市北区問屋町15-101
    問屋町テラス内
    TEL:086-250-1134
    open 10:00 - close 17:00
    定休日:水曜日

blogニュース&ブログ

家づくりコラム

2024/10/01

注文住宅の土地が決まったら敷地調査と地盤調査が必須

 

岡山県(岡山市・倉敷市・総社市・津山市・美作市)で

おしゃれで高性能を叶えるデザイン注文住宅なら新築からリフォーム・リノベーションもベルホーム

お家の新築工事や、建物工事の際に「敷地調査」「地盤調査」といったワードを目にしたことありますか?

似たような言葉ですが、意味が異なるためしっかり理解しておく必要があります。

 

今回は「敷地調査」と「地盤調査」について解説します。

敷地調査とは

 

お家を建てる際に欠かせない敷地調査ですが、実際にはどのようなことをするのでしょうか?

 

敷地調査で確認する項目はいくつかあります。

 

敷地の形と面積を調べる

敷地調査では、敷地の正確な形と面積を測定します。

また、隣地との高低差を確認したり、境界杭の有無を確認したりします。

隣地との境界線がわからない場合は、正確な敷地調査が行えません。

そのため、所有者の立会いのもと、境界線を明らかにする必要があります。

隣接する土地の所有者を知っておくと、境界に塀を作るときや工事車両を停めるときにも話し合いがしやすいです。

さらに、敷地調査では電気・ガス・上下水道の配管の有無も確認します。

電気やガスが通っていない場合は、引き込み工事が必要です。

 

敷地に面した道路を調べる

敷地の形や面積だけでなく、接している道路も調査の対象です。

道路の調査では、道路の幅や高低差を測り、側溝の種類やマンホール・ガードレール・電柱の位置を確認します。

都市計画区域内の住宅は、4m以上の道路に2m以上接していなければなりません。

道路が4mに満たない場合は、セットバックと呼ばれる敷地を後退させなければならない規則があります。

 

方位を測定する

方位の測定は、部屋の間取りを決めるために必要です。

方角を正しく把握することで、日当たりや風通しを考慮した設計が可能になります。

また、家相など吉凶を踏まえて家を建てる場合は、正確な方位を測る必要があります。

 

隣家の窓や換気扇の位置を確認する

窓の位置を決めるために、隣家の窓や換気扇の位置を確認します。

新しく建てる住宅の窓を隣家の窓と離れた位置に作ると、お互いが窓を開けやすくなるでしょう。

隣家の窓から室内が見えてしまうと、窓を開けにくくなります。

また、換気扇の近くに窓を設置すると、排出された空気が室内に入ってきてしまうので注意しましょう。

 

法規制を確認する

法規制を調べて、用途地域を確かめます。

用途地域は都市計画法に基づいて設定されたもので、敷地に建てられる建物の種類のことです。

用途の種類は全部で13種類あり、住居系の用途地域は8つです。

住宅系の用途地域では、住民が快適な暮らしを送れるように住環境が保護されています。

その他には商業系と工業系があり、商業施設や工場の建設が推進されています。

 

建ぺい率と容積率の制限も調査が必要です。

建ぺい率とは、敷地に対して建てられる建物面積の割合のことです。

建ぺい率が低いほど、空地の面積は大きくなります。容積率とは、敷地面積と延べ面積の割合のことです。

容積率が高いほど、建てられる床面積は大きくなります。

さらに、斜線制限と呼ばれる建物の高さや大きさを制限する規制もあります。

これは、地域の風通しや採光を守るための規制です。

 

また、敷地に既存のインフラがどのように配されているかも調査されます。

新しく配管や配線を引き込む必要がある場合、それに伴うコストも考慮する必要があります。

さらに、敷地調査では建築基準法や都市計画法などの法的規制の確認も行います。

 

地盤調査とは

地盤調査は、建物の建設前に行う重要な調査です。

 

その土地の地盤が建物の重さに耐えることができるかどうか?

 

また、地盤沈下のリスクがあるかどうか?

 

これらを、判断するために実施する調査の事です。

 

地盤が『軟弱』であると判断された場合、建物は沈下する恐れがあります。

 

事故を未然に防ぐためには、適切な地盤改良が必要になります。

 

建物の設計や構造計算を行う際には、地盤の状態を正確に把握することが必要不可欠となります。

 

構造計算は、建物が地震などの外部力に耐えられるか計算するために行われるもので、構造計算を行うためには、地盤調査の結果が必要となります。

 

地盤調査は、建替えの際にも行いましょう。

 

建替えだからといって地盤が安定しているとは限りません。

 

調査結果によっては地盤改良を行う必要があります。

 

地盤が弱い土地に建物を建ててしまうと大変危険なため、地盤の状態はしっかりと確認しておきましょう。

 

地盤調査の結果で、地盤が軟弱だと判断された場合、その土地の特性に合わせて『地盤改良工事』が行われ、堅固な建物の建設が可能になります。

 

『敷地調査』『地盤調査』は安全な住まいづくりには欠かせない工程です。

建物を建てる前には必ず行うものとして覚えておきましょう。

 

 

岡山県(岡山市・倉敷市・総社市・津山市・美作市)で新築・注文住宅・リフォーム・リノベーションをお考えの方は、地域密着のベルホームにご相談ください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

Welcome!Welcome!

まずはベル・ホームの家づくりを
「体験」してみませんか?

お電話でのお問い合わせはこちら0120-960-9550120-960-955

STUDIO
SHOWROOM
© 2021 佐藤建設 Inc.