お客様にとって最も理想的な家を実現していきます

0120-960-955

instagram

pinterest

youtube

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

ページの先頭へ戻る

STUDIO
SHOWROOM
  • RSK展示場
    〒701-0164
    岡山市北区撫川1575-1
    RSKハウジングプラザ内
    TEL:086-250-0801
    open 10:00 - close 17:00
    定休日:水曜日

  • 問屋町展示場
    〒700-0977
    岡山市北区問屋町15-101
    問屋町テラス内
    TEL:086-250-1134
    open 10:00 - close 17:00
    定休日:水曜日

blogニュース&ブログ

家づくりコラム

2024/09/28

基礎断熱とは?床断熱との違いとメリット・デメリットを解説

岡山県(岡山市・倉敷市・総社市・津山市・美作市)で

おしゃれで高性能を叶えるデザイン注文住宅なら新築からリフォーム・リノベーションもベルホーム

 

今回はお家の性能の部分でも床下のことについてお話させていただきます。

 

冬に「足元から底冷えしてなかなか温まらない」と感じたことがある方は多いのではないでしょうか。

 

いくら暖房をきかせていても、足元がひんやりとしていれば寒さを感じやすく、暖房の効果も落ちてしまいます。

 

底冷えを解消するためには床下の断熱を高めることは重要です。

 

床の断熱方法には、大きく分けて「基礎断熱」と「床断熱」の2つがあります。

 

今回は基礎断熱と床断熱の違いや種類、それぞれの特徴についてお伝えします。

基礎断熱とは?

基礎断熱とは、建物の基礎のコンクリートを断熱材で覆う工法です。

比較的新しい断熱工法で、それまで一般的だった床断熱工法と比べると施工件数は少ないですが、寒冷地を中心に採用されるようになっています。

 

基礎断熱と床断熱の大きな違いは、断熱材を設置する場所です。

 

基礎断熱では、建物の基礎部分を断熱材で覆います。床下の空間も室内空間の一部と考えて、室内と同じように温度調節や換気を行います。

 

室内と床下の温度が同じくらいの室温になりますので、底冷えするリスクがかなり軽減されます。

 

冬でも床下からのひんやりした空気をシャットダウンできるので、床断熱よりも断熱性・気密性に優れているというのが大きなメリットです。

 

ただ、床冷えが無くなったからといってお家全体が快適になることではないです。

 

大前提ですが床下以外の壁内や屋根などもしっかり高断熱、また高気密の処理をしないとお家全体では快適にならないという点は覚えておいて下さい。

 

基礎断熱の種類

また基礎断熱には、大きく分けると「基礎内断熱」と「基礎外断熱」という2種類があります。

 

基礎内断熱は、基礎の立ち上がりの内側に断熱材を貼る工法で、基礎外断熱は基礎の立ち上がりの外側に断熱材を貼る工法です。

 

基礎外断熱は断熱材を外に貼るため、シロアリが断熱材の内部に侵入するリスクが高くなります。

 

基礎の外側に貼った断熱材とコンクリートのすき間は温かくて暗く、風の通りも少ない、シロアリが好む環境です。

 

隙間から侵入して建物の躯体にまで被害が及んでしまうこともあります。

 

基礎内断熱でもシロアリのリスクがある記事も書かれていたりしますが、結論言いますとどちらにもリスクはありますが、しっかり防蟻処理をすることが大事です。

 

近年ではホウ酸を使って基礎コンクリート部分や土台に噴霧することで極力シロアリの被害を防ぐことができます。ホウ酸であれば5年に1回防蟻処理をおすすめします。

 

 

床断熱とは?

次に床断熱とは、住宅1階の床のすぐ下に断熱材を敷き詰めて、床から断熱する工法です。

 

床断熱は基礎断熱よりも歴史の長い断熱工法で、費用も基礎断熱より抑えられる傾向です。

 

ただ、床下断熱は適切に施工されないと断熱材が断熱材自体の重さで下がってしまい、床と断熱材との間に隙間が生まれ、気密性が下がってしまうことがあります。

 

気密性が低いと、せっかく温めた家の中の熱を外に逃がす原因となるため、断熱性能が高いのに家が寒い、といったことが生じる可能性があります。

 

床断熱は、床下を外気が通り抜ける構造のため冷気が入り込みやすくなります。

 

そのため床下の温度が冬であれば外気と同じ温度に近くなるため床冷えのリスクが高くなります。

 

また、床断熱の場合、基礎部分は断熱処理をしないため、冷気が入り込む可能性があります。夏場は、基礎部分に冷気がこもることで、結露が発生しカビの原因となってしまうこともあります。

 

またメリットとしてはシロアリの被害を目視で確認できることです。

 

基礎の部分は断熱をしていないため目視でシロアリの被害を確認できます。

まとめ

今回は基礎断熱、床断熱の特徴や種類についてご紹介させていただきました。

 

お家の快適性を高めるためには床下の環境はとても重要になります。

 

これから住宅会社を回られる方や会社を決めようとされている方は、お家の断熱や気密について確認することと併せてその会社の床下の工法が何か確認する必要があります。

 

新居を建てて底冷えする、ということがないようにしっかり知識をもってお家づくりを進めれば後悔するリスクも少なくなります。

 

お家の快適性のために必要な断熱性や方法についてなどお家づくりについて知りたい方はお近くのベルホームまでお気軽にお問い合わせください。

 

岡山県(岡山市・倉敷市・総社市・津山市・美作市)で新築・注文住宅・リフォーム・リノベーションをお考えの方は、地域密着のベルホームにご相談ください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

Welcome!Welcome!

まずはベル・ホームの家づくりを
「体験」してみませんか?

お電話でのお問い合わせはこちら0120-960-9550120-960-955

STUDIO
SHOWROOM
© 2021 佐藤建設 Inc.