2019/02/11
マイナス30度の世界
こんにちは。営業の入江です。 今日は、母の「雪積もってるよ」の声で目が覚めました。 窓の外を見て、びっくり。 倉敷に住んでいる私は、なかなか雪を見る機会がないのでテンションが上が … “マイナス30度の世界” の続きを読む
こんにちは。営業の入江です。
今日は、母の「雪積もってるよ」の声で目が覚めました。
窓の外を見て、びっくり。
倉敷に住んでいる私は、なかなか雪を見る機会がないのでテンションが上がっちゃいました。
誰も歩いていない雪の上を歩くのは気持ちがいいですね
守岡も楽しそうでした。
ここ数日、北海道ではマイナス30度を記録していると聞き
「マイナス30度の世界って想像つかない」と思い、検索してみました。
某知恵袋さんにあった回答は、
・濡れタオルを回すと10秒で棒になる
・水道管が凍り、お風呂に入れない
・道路が凍り人や車がすってんころりん
・電車、飛行機が止まる
・車のエンジンがかからない などなど
岡山では絶対に体験しえないようなことばかりでした。
色々と記事を見ていると、「北海道の人は、家の中では年中半袖」という記事を見つけました。
マイナス30度の世界で、なぜそんなことができるのかというと
北海道の住宅は、冬の厳しい寒さを防ぐため、高気密・高断熱の住宅がほとんどです。
一度部屋を暖めると、暖房の熱が逃げていかないため、家中の温度が一定に保たれます。
なので、厚着をする必要がなく、年中Tシャツ1枚で過ごされている方が多いみたいです。
「そもそも高気密・高断熱ってなんなの?」
「性能について詳しく聞きたい」
と思っている方。是非、家づくり勉強会にお越しください。
毎月、定期的に開催している「賢い家づくり勉強会」では、
性能のお話・家にかかる資金のお話・住宅会社を選ぶポイント・・・など
お家づくりを始める前に、建ててから後悔しないための知識を勉強会でお伝えします。
勉強会への参加は、ご予約制となっております。
ご希望の方は、お電話・HPよりご予約ください。
たくさんのご予約お待ちしております。以上、入江でした